こんにちは。ぱりんこです。
今日は、こんな不安にやさしく応えます。
HSPさんにとって無職の期間は、自分を取り戻すための充電をしつつ、自分らしい生き方・働き方を探すとてもいい機会です!
この記事を読むと、
- 安心して生活を送りながら休息する方法
- 自分を責めない過ごし方
- 自分らしい働き方に近づく方法
がわかりますので、ぜひ最後までお読みくださいね◎
もくじ
HSPさんは無職期間、自分らしい働き方を探してみよう
普通や常識は置いておく。理想の働き方に近付くための行動をする
ちなみに、私は現在、有期(期間が定まっている)の派遣→1ヶ月休息+在宅ライター→有期の派遣という働き方をしています。

HSP関連の画像制作のお仕事受注できた◎やったことないけど、なんだか楽しみだなぁ〜(のんき)(興味のあることしかできないタイプ)
— ぱりんこ❁HSPエッセイスト (@parincafe) August 25, 2020
【1ヶ月休暇ほしい】
エネルギー充電するには1ヶ月くらい休みないとむり。私の場合、お盆やお正月だけでは長期休みにならない。
短期の派遣→のんびりする→また次の派遣のお仕事…が今のとこ一番あってる◎
安定はないし、この働き方できるのが、派遣しかないのだけどね…
— ぱりんこ❁HSPエッセイスト (@parincafe) August 25, 2020
ずっと同じ職場で、「もうイヤだ!」とボロボロになってから退職するより、期間が定まっている働き方の方が気楽で、正直心地いいです。
次の派遣先が決まるまでの間は、思う存分眠ったり、平日のカフェ巡りを満喫したり、ライティング案件をこなしたり、ブログを書いたりしています。
ただし、これはあくまで私の場合。あなたがどんな働き方なら、安心して気楽に生きられるか?それを基準に考えましょうね。
「独身だから正社員でバリバリ働かなくちゃ!」などといった、世間の常識や将来のことを考えるのは、いったん置いてくださいね。どんな生き方でもいいのです。
焦ってプレッシャーの大きい場所で働き、また体調を崩したら、元も子もありません。
※「HSPと派遣は相性がいいよ」という話は、【HSPの仕事探し】『派遣でいいのかなぁ…』と不安だった私が手に入れた新たなキャリアに書きました。
HSPで無職なあなたに必要なのは、前に進んでいる感覚
なんとなく自分にとってストレスが少ない働き方が見えてきたら、一歩でもいいので具体的な行動をしてみることをおすすめします。
停滞していると、辛いからです。もともとが真面目なHSPさんは、何もせず、ぼんやり毎日を過ごしている自分を許せず、せめてしまいます。
たとえば、場所を問わず働けることが魅了的な”Webデザイナー”という仕事が気になっているなら、
- 職業訓練についてハローワークで話を聞いてみる
- プログラミングスクールの体験に行ってみる
などをしてみましょう。
そして、会社や組織で働くこと自体にストレスを感じやすいHSPさんは、個人の力で1円でも稼ぐ方法を知ることもおすすめです。
私も、
- クラウドワークス
- ランサーズ
を使用して、ライティング案件を受注しています。

HSPさんの無職期間は、働き方を考える大事な時間
HSPさんにとって、無職期間はむしろ自分と向き合う大事な時間です。
人の目が気になり、焦ってしまう気持ちはとてもよくわかります。
しかし、人生100年時代のうち、1年や2年仕事をしていなくたって大丈夫。
意外と仕事は見つかりますし、なんとかなります。
一生同じ仕事をし続けていく人生もカッコイイけれど、今はいろんな働き方を試せる時代です。
そんなに肩肘はらずに、その時できる仕事をしつつ、食いつないでいきましょう。
無職期間に、じっくりと自分のイヤなこと好きなことに向き合った方が、適職に近づきやすくなります。
「あの時の時間は、無駄じゃなかったんだな…」と思える日は必ず来ますから、安心してくださいね。
《無職期間にやってみるといいこと》
- クラウドワークスで在宅案件を検索してみる
- Webデザインやプログラミングを学んでみる

- 派遣会社に登録しておく


