自律神経を整えるのに、サウナがいいときいて体験してきました。HSPエッセイスト、サウナ初心者のぱりんこ(@parincafe)です。
メニュー
HSPのサウナ体験記*仕事の強い不安感が「小さな悩みだなぁ〜」「世界は広いなぁ〜」まで回復
32歳、温泉好きでも寄り付かなかったサウナルームへいざ入室
はじめてのサウナに、おそるおそる入室した時。あまりの暑さに「地獄かな?」と思いました。備え付けてある時計が、ますます拷問感をかもし出してきます。ですが、とりあえず無理せず1分入ってみたところ、頭がスッキリした感じが…。
その日のわたしは、新しい仕事場で強いストレスを抱え、家を出るまで泣き出したりイライラむしゃくしゃ。翌日仕事の行きたくなさがひどく、強い不安感を抱え、世界の終わりのような思考状態でした。
しかし、2分入ってみるとポワーンと心地いい気持ち良さを感じ、「ん?わたしはなんて小さなことに悩んでいたんだろう?」「あんな仕事場の嫌な人たちなんて、どうでもいいな?」「わたしの人生はわたしが楽しむためにある」と急に世界が明るくなった感じがしました。
それまで職場というストレス過多の場所にいて、交感神経全開で凶暴だった心が、サウナに入ったことにより、副交感神経優位になりリラックスできたのだと推測しています。
水風呂なんて入る人いるの?と思っていたのに、「わたしは前世カエルかもしれない」と心地よさを感じる
「サウナの醍醐味は、水風呂!」とサウナ熟練者に言われたことを思い出し、先日ついにデビューしました。怖すぎたため、まずは足だけつかってみました。が、不思議と思ったよりも冷たく感じないので、ゆっくり腰を沈めてみることに。
すると「自分は前世、カエルだったのかもしれない…。」と思うほど寒さを感じなかったんです。むしろスッキリ気持ちがいい。
水流を感じなければ、ジッ…として波立たせなければ冷たく感じないというのは、大発見でした。ちなみに、場所によって水風呂の水温は異なる模様なので、無理せず自分に合った場所を探すことをおすすめします。
HSPのわたしが落ち着く新潟の日帰り温泉スポット(随時更新予定)
HSPが落ち着く充電温泉①だいろの湯(弥彦温泉)
露天風呂が、非常にいいです。何がいいかというと、岩にひっそり身をひそめられること!露天風呂の種類が多いことと、ちょっとぬる目なことで、長くゆっくりお湯に浸かっていられます。
熱々のお風呂に入ると、すぐゆでダコになってしまうわたしは、ここのお風呂が暫定1位で気に入りました!
ちなみに、わたしが行ったのは夜なので、人目が気にならずますます落ち着きました。ちょっとレトロな感じの館内なためか、お客さんは年齢層高めで、キャピキャピ層が少ないのもポイント◎
- タオル付きだから手ぶらで行ける
- 夜は17:00〜 660円とリーズナブル
- 露天風呂がぬるめのお湯でゆったりできる
- 岩かげに隠れて、パーソナルスペースを確保しやすい
- レトロな大衆的な雰囲気が落ち着く
- 湯上り後、ゆっくり休める場所が少ない
- 21時まで営業(2020.7月 現在)
HSPが落ち着く充電温泉②さくらの湯(弥彦温泉)
夕食付き1200円というおそろしくお手頃なプランは最高です!


和モダンで趣のある雰囲気がとても素敵で、館内設備(湯上りにゆっくりくつろげるスペースや自販機)が充実しています。

お風呂だけじゃなくて、おいしいものを食べて、ゆったりのんびりリラックスしたい時におすすめです!
お風呂上がりのセブンティーンアイス(チョコミント)は最高だね!
さくらの湯のサウナは、ログハウス調でTV付で1番よかったです。初めて入った時はしきたりが分からず、入室して直に椅子に座り、「おしり、熱っ!!」となりました。しかし、入り口近くに1人1人使える敷きタオルが用意されています。衛生面でも安心です◎